2011年5月 4日 (水)

ホビロン!(鳥取戦感想)

2011 J2 第10節 横浜FC対ガイナーレ鳥取

今日の横浜って

ほんとに


びっくりするほど


論外!


マジで湘南戦は一体何だったんだ……
こんな試合内容じゃ優勝だの昇格だの、恥ずかしくって口に出す事すら憚られますがな。
次は今季負けなしで首位の栃木が相手だけど、湘南戦の時のような気持ちを取り戻して戦ってほしいものです。

では。

2011年5月 1日 (日)

今季初勝利!(湘南戦感想)

2011 J2 第9節 湘南ベルマーレ対横浜FC

今日が本当の開幕だ!

攻撃、守備共に課題はありましたけれど、今までの二戦と最も違うのは選手たちに戦う気持ちが見えたっていうことでしょうね。
それが今日の最大の勝因だったのではないかと思います。
攻撃については荒堀の初ゴールこそあったものの、追加点が取れていればもっと楽に戦えたはず。
ただ、何度も見せたサイドチェンジやつなぐ意識、それに藤田のポストプレーを起点とした攻撃には今までにない可能性を感じさせてくれたので、鳥取戦ではより完成度を高めた形で我々に見せて欲しいものです。
守備については、湘南に何度も危ない場面を作られましたが最後まで踏ん張った事が最大の収穫でしょうか。
再三裏を取られかけていましたが、そこでテホンが跳ね返したり飯尾が最後まで食らいついて相手にやらせなかった、そこが今までになかった場面でしたし、中野も鳥栖戦での反省を活かしてプレーしてたと思いますしね。
勿論、今日はDF陣だけでなくチーム全体で守備の意識が高かったですし、その最たる例が藤田が足を攣って交代した場面だったではないかと思います。
無茶苦茶言ってるかもしれないけど、根性言うんならああいう場面を我々は見たいわけですよ。
最後まで走り負けず、相手より先に身体や足を出す、そういうプレーをもっと見せてください!

以下箇条書き
・荒堀は初スタメンでいきなり結果を出したねー!
 突破力とフィジカルの強さは魅力だわ。
・テホンも練習試合から使われ続けてきてたけど、やっとモノになってきたね。
 競り負けなくなったし、前へ出て相手の攻撃を跳ね返せるようになったので、ナベが戻ってきた時が楽しみ。
・中野は鳥栖戦に比べたら遥かにいいプレーを見せてたと思います。
 ただ、選手生命を賭けてるっつーんならこんなもんじゃないだろ!って事で、鳥取戦もやってくれ!
・謙介は惜しいシュートの場面もあったし、攻撃のセンスはやっぱりいいものを持ってるんだよね。
 ただ、線の細さが気になるんだよね……鍛えないと!
・藤田が試合終了直前に足を攣ったのを見て胸が熱くなった。
 攻撃だけでなく守備でも前線からプレッシャーを掛けまくってたからね……そういうプレーが見たいんだよ!
・野崎はもっとやれるはず!
 ドリブルでの仕掛けは後半の時間稼ぎには有効だったけど、守備の軽さは時間的に見てて怖かった……
・試合前の選手・審判団紹介の時、R.A.に小幡真一郎さんの名前が!
 ピクシーに黄紙を突き付けられた人がR.A.をやっても説得力が……ねえ(苦笑

4日は三ツ沢で鳥取戦だけど、ここで勝たないと今日勝った意味がなくなるので今日みたいな気持を前面に出したプレーを見せてくれ、横浜!

では。

2011年4月24日 (日)

恥を知れ!(鳥栖戦感想)

>2011 J2 第8節 横浜FC対サガン鳥栖

感想といっても今日の試合は感想も何もあったもんじゃないんですよねえ。
カズさんしか見せ場が作れないってどういう事よ?
44歳があそこまで頑張ってるってのに、他の選手は恥ずかしくねえの?


今日の試合、カズさん以外の全選手・スタッフは昇格するその日まではウジ虫だ!地球上で最下等の生命体だ!


どいつもこいつも両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!


じじいのF〇CKの方がまだ気合が入ってたぞ!


とりあえず、今の横浜に必要なのは岸野じゃなくハートマン軍曹じゃないんですかね?
岸野は赤帽・赤靴から青帽・青靴に変えて出直して来い!


最後に、



「豚娘は横浜を愛しているか?」



「生涯忠誠! 命懸けて! 闘魂!闘魂!闘魂!」
 


では。

2011年3月 6日 (日)

最悪の開幕戦(富山戦感想)

2011 J2 第1節 横浜FC対カターレ富山
【横浜FC】カズ記録更新よりも…/J2【ニッカン】

今年で13回目の開幕戦ですが、今までで最悪の試合内容だと言っても過言ではないと思います。
開幕戦が黒星なんてのは一度や二度じゃないんですが、ここまでチームとしての完成度や方向性が見えないってのはそうそうある事じゃないです。
確かに、富山のハイプレッシャーをかわす為にロングボールを多用するってのは分かるんですが、セカンドボールが拾えない上に中盤が間延びしてしまっては攻撃の形を作ろうにも作りようがないというものです。
ましてや、ボランチでボールが納まらないわパスミスを連発するわじゃ……いくら急造コンビとはいえ大概だろって感じですね。
守備に関しても、PKの場面以外にも関とDF陣との間でコミュニケーションが取れていない場面が再三あったので、連携を高めていかないと今後に向けて最大の不安材料になっていくでしょうね。
ていうか、今更言いたくないけど戸川や早川を何故切ったんだ……ナベの怪我はイレギュラーとはいえ、一番連携が必要なポジションなのに。
まあ、練習試合と違って公式戦でないとチームの課題が見えないという事もあるので、悪い所は全て今日出し切ったと思いたいです。
でなきゃやってられないですって(溜息

以下箇条書き。
・謙介にとっては辛いJデビューになってしまったとしか。
 今日みたいな展開じゃ良さが出ないか……
・カイオのボランチは機能しなかったね。
 あそこまでパスミスが多いと、チームの流れが悪くなるわ。
・ファビーニョは前半は持ち味を出してたけど、後半は消えてたね。
 本領発揮はこれからか?
・藤田はさすがのボールキープ力だったけど、周りがもっとフォローしてあげないと。
・3枚目のカードは野崎でなくエデルでは?
・高地は出したくても出せなかったんだろうなあ……高地頼み寺田頼みは避けたいところなんだけど。
・関とDF陣は今日はいいところなし。
 失点が守備陣のミス絡みじゃフォローのしようがない。
・今日の主審、あれでJ1主審なのかよ!
 つかJ1経験なしでJ2は今日で4試合目って、何でウチの試合はこんなんばっかが来るんだ……

次は大分戦ですが、今日の課題を修正して試合に臨んでもらいたいところです。
次からは井手口も出られるのでボランチはさすがに今日みたいな事にはならないと思いたいですし、今はとにかくお互いの連携を高めて欲しいです。
優勝、昇格目指して絶対に勝つ!

では。

2011年3月 5日 (土)

明日は開幕戦!

【J2:第1節 横浜FC vs 富山】横浜FC側プレビュー:開幕からチームの総合力が問われる富山戦。助け合うプレーで、独特な雰囲気となる開幕戦を勝ちきりたい

なんですが、相手がただでさえ相性の良くない富山戦に加え、ハチやナベをはじめとする負傷者や井手口が累積警告で出られないというのが気がかりなところです。
まあ、明日のスタメンに関しては去年以上に層が厚くなってるので心配はいらないんですが、問題は富山なんですよねえ……
昨年は国立で大勝したとはいえ相性が悪いことに変わりないですし、ましてや今季は『3-3-3-1』なる布陣でシーズンに臨むとあっては、開幕戦という特別な試合でいかにして早い時間にペースをつかむかがカギになってくるでしょうね。
下手に後手を踏むようだと、苔口や黒部に決定的な場面を作られかねないので、そうならないためにも根性見せて富山に90分間走り勝つしか!
そのためにも、俺達もスタンドから声で選手たちを後押しし、勝利をもたらしましょう!

そして監督も常々言ってるように、今年は優勝して昇格しましょう!

では。

» 続きを読む

2011年1月10日 (月)

新体制発表会&もちつき大会

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今日は新体制発表会ともちつき大会があったので、それについて例によって箇条書きで。

ちなみに、西谷に移転してからは初めて行ったんだけど、行くんなら上星川駅から歩いてすぐの所にある停留所からバスに乗って行くか、急な上り坂覚悟で上星川駅から徒歩がいいかな。
和田町駅前にバス停がある事はあるけど、商店街に鞠のフラッグが出てるのがちょっとねえ……

>新体制発表会
・東戸塚の時同様体育館での開催でしたが、さすがに寒かったのでヒーターが大活躍(苦笑
・社長の挨拶によると、GKと外国人選手について交渉中との事。
 GKは練習に参加してるという四中工の彼で、外国人選手はボランチ狙いなのか?
・今年のスローガンは

結戦~KESSEN~

ですが、横浜らしいスローガンだなと。
ある意味、昇格を果たした2006年に立ち返ってるという気がしないでもないです。
今季ユニフォームは肩のラインが非常に格好いいけど、背番号のフォントが太すぎるのが(;´Д`)
 あれは修正モノだろうなあ……
・中野は監督の指導次第では大化けするかもと勝手に期待。
・大卒組が自己紹介でド緊張だったのが初々しいなあと。
・テホンはU-20韓国代表に招聘されたので欠席。
・新加入選手の横浜に決めた理由の殆どが『岸野監督のもとでプレーしたい』という所に、改めて監督の人望を実感。
監督の最後のコメントは、やれ横浜組だの鳥栖組だのと言ってる人はよく読んだ方がいいんじゃないかな!

>もちつき大会
・記者会見ともちつき大会が同じ敷地内で行われるのは移動の手間が省けてありがたいですな。
・いつものきなこ・あんこ餅も美味しかったですが、寒かったのでお雑煮が美味しいのなんの!
 寒いときにはあったかい汁物に限りますね。
・今年は保土ヶ谷区の地産地消キャンペーンとかで地場野菜のカレー南蛮が出店してたのですが、これも旨い!
 香辛料で体があったまる!
・むつみやのラーメンは長蛇の列だったんでパス(苦笑
 もっとも、どの出店も長蛇の列だったんですけどね。
・もちつきのゲストに大日本から岡林選手がゲスト参加!
 プロレス大賞新人賞おめでとう!
・もちつきや書き初めの様子を見る限り、最年長だけあって飯尾が全体のまとめ役っぽい感じでしたね。
・大卒組は性格のよい子ばかりで好印象。
 謙介がアホの子だったのは意外だったけど(笑
・優人の「横浜FCの藤田です!」にはグッと来たなあ。
 あっちで出場機会に恵まれなかったのを見返してやれ!
・宮崎は何とかならんのかなあ……
 事ある毎に『一年間』だの『期限付き移籍』を強調してたのもアレだし、質疑応答で声が小さくて暗かったりで印象がイマイチなんですよね。
 一日も早く、本当の意味で横浜の一員になってもらいたいです!

そんな感じで、今年も新体制発表会ともちつき大会は行われました。
開幕まであと2カ月ですが、その間にチームが練習やキャンプでどこまで出来上がってくるか楽しみにしてますか!

では。

2010年11月27日 (土)

旅立つ仲間に白いバラを!

ホーム最終戦に白いバラを1輪持って来て頂き、それをもってチームから旅立つ選手へ送り出しましょう!

非常にツライのが、この時期でもあります。
苦楽を共にし、一緒に戦ってきた仲間との別れは何度経験しても決して慣れるものではなく、辛く悲しいものです。

しかし、同じ横浜FCとして戦った仲間であるという事実は変わりません。

この横浜FCを旅立つ彼らへ、横浜市の花であり、そしてチームカラーでもある白いバラを1輪、三ツ沢最終戦セレモニーの際に渡し、感謝の気持ちを伝え、仲間達の旅立ちに花を添えましょう!

皆さんのご協力をお願い致します!!

BLUTIGRE YOKOHAMA


今回の発表に納得のいかないという方も多いとは思います。
でも、だからこそ今までの感謝とこれからの成功を願うという意味を込めて、去りゆく彼らに白バラ一輪を贈りたいのです。
皆さん一人一人の思い、白バラに託してみませんか?


なお、横浜駅周辺の花屋についても列記いたしましたので、参考にしていただければと思います。

【JEL FLOWER】
・横浜駅西口 ザ・ダイヤモンド店
 横浜市西区南幸1-4B1 TEL/FAX045-323-1077
・JEL FLOWER anjel(アンジェ)店
 横浜市西区南幸1-4B1 TEL/FAX045-311-4187
【アートフローリスト】
 横浜市西区高島2丁目12-12 ハマプラザ1F TEL:045-441-4187
【ローズギャラリー 横浜高島屋店】
 横浜市西区南幸1丁目6−31  TEL:045-320-3800
【AOYAMA FLOWER MARKET】
・横浜シァル店
 横浜市西区南幸1-1-1 横浜シァル1F TEL:045-312-3587
・マルイシティ横浜店
 横浜市西区高島2-19-12 マルイシティ横浜 地下2F TEL:045-441-3987
・相鉄ジョイナス店
 横浜市西区南幸1-5-1 相鉄ジョイナス1F TEL:045-323-4387
【第一園芸】
・横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ店
 横浜市西区北幸1-3-23 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ内 TEL:045-412-3687
【Flower Gift Shop HANAKOU 花幸 浅間町店】
横浜市西区南幸2-8-20
TEL: 045-314-1254

では。

2010年11月26日 (金)

岩丸、択生、トモキチ

連日にわたり横浜を去る選手の発表がされてるわけですが、昨日今日と発表が。

GK岩丸史也選手ロアッソ熊本(J2)完全移籍のお知らせ

他と違うのは戦力外ではなく熊本への完全移籍という事ですが、これは高木が岩丸に狙いをつけてたってことでしょうね。
岩丸は高木時代に横浜に加入しましたし、熊本は熊本で南以外のGKが若手ばかりという事で、岩丸の獲得に乗り出したということなのかも。
2009年を除けば横浜での出場機会は多かったとは言えませんでしたが、熊本では南からレギュラーを奪っちまえ!って位の活躍を期待してます。
……ただし、横浜戦以外で(笑)

MF小野智吉選手来季契約について

トモキチ……orz
今季は開幕直後はスタメンを張ってたものの、その後は怪我もあってか出場機会を失い続けましたからねえ。
札幌・柏戦と試合には出ましたが、それも結局は怪我人続出の緊急事態故という事だったのでしょうか……
チーム最古参選手ということ以上に、サイドバックやボランチをこなせるという点では貴重な戦力でしたから、コンディションを整えて来季の巻き返しに期待してたんですが。
これでしんよこのコインシャワーを知るのはカズと難波だけになったか……

GK大久保択生選手今シーズン限りで退団お知らせ

これについては一言言わせて欲しいです。

択生、本当にそれでいいのか?

自分が何故正GKの地位を確保できなかったのか、シュナや関と比べて自分には何が足りなかったのか、真剣に己と向き合い熟慮した故の決断なのか?
もしそうでなかったのだしたら、新たな所属先でも同じ事の繰り返しではないかと俺は思います。
年代別代表に選出されたり、アジアカップ2011のメンバーに予備登録されるくらいだから才能は誰もが認める所なだけに、今回の決断が彼にとってマイナスにならない事だけを願う次第です。

決めた以上は後戻り出来ねえんだから、結果を出せよ、択生!

では。

2010年11月24日 (水)

毎年の事だけど……

この時期になると契約についての話は必ず出てくるわけで、プロの宿命とはいえやり切れなさや納得のいかなさなど様々な感情が湧いてくるわけですが、そういうのも込みでフットボールなんだろうなと思います。

DF早川知伸選手 来季契約について

まずハヤについて。
後半戦の守備陣の安定はナベの成長もさる事ながら、ハヤの存在も大きかったのではないかと。
それだけに今回の発表は「え!?」っとしか言いようがないです。
何より、ハマナチオを知る選手がまた一人横浜を去ってしまうのが……
今は怪我を治す事に専念して、来シーズンもプレイできるコンディションを取り戻してください。
ダービーのゴール、一生忘れないから!

来季の契約を更新しない選手について

そして今日も契約非更改選手が発表されたんだけど、ハヤも含めてCB三人を切るか……
って事はだ、補強についての目途は立ってるって考えていいんだよな!?
あと若手については、卒→大卒へ本格的に路線転換してきたんだろうなーって印象が。
実際、来季の新加入内定選手は今のところ全て大卒だし、鳥栖時代の岸野は大卒一年目の選手をよく使うなって印象があったしね。
ただ、そうなるとユースからの昇格ってどうなるのよ?って思うんだけどね。
即戦力は大卒、育成はユース昇格組っていう感じにバランスを取って欲しいんだけどなー。

いずれにせよ、発表のあった選手たちには新たな所属先が見つかって来年もピッチに立てる事を心から願います。

では。

柏戦について

2010 J2 第36節 柏レイソル対横浜FC
【J2:第36節 柏 vs 横浜FC】レポート:ついに訪れた戴冠の時。戦う姿勢を貫いた横浜FCの挑戦を退け、老獪に勝ち切った柏がJ2優勝のタイトルを手にする

現場にいなかったので結果から判断するしかないのですが、昇格組に対して引分けこそあれ一勝も出来なかった事が全てではないかと思います。
それと、前半戦での5連敗及び4連敗も。
結局のところ、本当の意味で昇格を争えるだけのチーム力はまだついてなかったという事だったのでしょうし、昇格するなら連敗しない、他を圧倒する勝ち点を挙げる、この二点が必要だったのでしょうね。
でなきゃ、例え昇格したとしても1年で逆戻りでしょうし。

ただ、今季リーグ戦はあと2試合が残っていますし、一つでも上の順位を目指すという当座の目標に変わりはないので、来シーズンへつなげるためにも2連勝するしか!

では。

2010年11月21日 (日)

久木野様々(札幌戦感想)

2010 J2 第35節 横浜FC対コンサドーレ札幌
【J2:第35節 横浜FC vs 札幌】レポート:試合終盤に流れを引き寄せ、横浜FCは根性の勝利。札幌は策が決まるも決定力不足に泣く。

神様仏様久木野様!

岐阜戦に続いての決勝ゴールとは、やはりこの男は『持ってる』んだろうね!
膠着した試合展開で一点をもぎ取りに行く時は、久木野に限るな!
頼むから来年も横浜でプレーしてくれよ!

試合についてだけど、ホベルト・カイオ抜きという飛車角抜きの状態で勝ったというところに意味があると思います。
正直内容は褒められたもんじゃないですけどねー。
中盤でタメが作れないから縦ポン頼みという悪い時の横浜そのものな試合運びだったし、ミスからリズムを悪くして札幌に危ない場面を作られるしと、今までだったらいつ先制されてもおかしくはなかったんですが、そこを我慢できた所は評価しないとって感じですね。
ただ、気になるのはカイオの欠場が体調不良(急性胃腸炎?)って事らしいんですよね……柏戦に間に合えばいいんですが。

プロレスについては、伊東・関本・沼澤・シャドウ・義人と主力を惜しげもなく投入してきた所に大日の本気を感じました。
あと佐々木たか……もとい、ウェスタンタイガーもか(をい
試合後にはゴール裏にシャドウが挨拶に来てくれたし、これ一回限りじゃなく今後も共同でイベントを行えればいいですね!
12・19に横浜文体で興業が行われるので、行ける人は文体へ!
ただし、行われる試合は超ハードコアなデスマッチなんで、要注意。

以下箇条書き
・昨日は関様々でもあったなー。
 MVPも納得。
・久富はプロ初先発だったけど、よく頑張ったと思う。
 前半のシュートは惜しかった!
・トモキチは久々の出場で最初は危なっかしかったけど、右サイドをうまく落ち着かせる事が出来たと思う。
 監督が褒めるのも納得。
・エデルは……あの出来じゃ今季限りだろうなあ。
・ナベ、ブーイングに文句を言うのは筋が違うぞ。
・高地がイエロー4枚目なのが地味に痛い。

次節の柏戦だけど、柏は勝てば優勝決定らしいので俺達の前でそんな事はさせないぜ!って事で。
カイオが出場できるか読めない事に加え、高地の出場停止で相変わらずメンバーが固定できないけど、チーム一丸で根性出して絶対に勝とうぜ!

では。

2010年11月 9日 (火)

ついに初コラボ!

11/20 横浜FC vs. コンサドーレ札幌(17:00@日産ス)「大日本プロレスイベント」開催のお知らせ

横浜×大日キタ――(゚∀゚)――!!

ついに来ましたよ横浜と大日本プロレスのコラボが!
個人的には、団体の事務所が岡野町にあった頃から何か出来れば……と思っていただけに、「やっとか!」というのが率直な感想ですね。
(現在の事務所は都筑区に移転)
これでエネゴリこと伊藤竜司が横浜に残留してれば、大日のエース伊東竜二との競演が実現したかもしれないのに!(笑)
当日はさすがに大日お得意のデスマッチはやらないと思いますが、横浜も大日も地域密着を掲げているだけにこの一回だけでなく今後も継続していって欲しいですね!

というわけで、20日は横浜と大日を見に横国へGO!

追記

【横浜FC】レスラー乱入!パワー貰った

何このカオスな絵面www
剛もカズさんも体張り過ぎだってのwww
まあ、こういう『乱入』もプロレスじゃお約束だよねって事で(笑)

強い気持ちで!(水戸戦感想)

2010 J2 第33節 横浜FC対水戸ホーリーホック
【J2:第33節 横浜FC vs 水戸】レポート:横浜FCはプレッシャーに苦しみながらしぶとく勝点3をゲット。水戸は横浜FCが見せた隙を突けず。

今更ではありますが、水戸戦の感想です。
正直言うと、同じ1-0でも千葉戦と岐阜戦の1-0とは意味が全然違いますよね。
何ていうか、自分で自分の首を絞めていらん苦労をしてしまったというか……
前半はずっと横浜のペースで試合を運んでいたにもかかわらず、決め切れずにズルズルと……という感じだったし、後半は難波のゴールでペースを取り戻せるかと思ったら水戸の再三のカウンターにピンチを招くし、確かに水戸戦はいつもいい印象がないけど、今回に関してはもっと楽に勝てたんじゃない?
そりゃ昇格のためには残り試合全勝が絶対条件だけど、だからって自分たちにプレッシャーをかけてたら勝てる試合も勝てなくなるし、だったら細かい事なんて考えず最初っからガツンと!って行ってもらいたいです。
選手たちには、まだ何も成し遂げていないし何も得ていない、最後まで挑戦者なのだという事を改めて心して欲しいと思いますし、そのためには強い気持ちで相手に向かっていって欲しいです。

以下箇条書き
・前半は横浜の攻撃練習かってくらいいい形を作れていたけど、ああいうところで決められないとペースが悪くなるよね。
・水戸の攻撃の形で怖かったのは、アーリークロスぐらいかな。
 ただ、ポストに救われたミドルと7番がどフリーで空振った時はさすがにヒヤッとさせられたけど。
・武岡と早川がアクシデントで交代ってのが気がかり。
 長引かなければいいんだけど。
・エデル投入がハマったけど、日曜のエデルはいいエデルだったね(笑)
 守備でも奮闘してたのが今までと違うかな。
・野崎が再三ミスったのにはどうして代えないんだ!と思ったけど、どうやらガチガチに緊張してたようで。
 試合後の表情を見る限り本人も分かってるみたいなんで、次は挽回してくれるでしょう。
・難波は前半のヘッドは外すのに、後半のボレーは決めるんだよなあ……どう考えても後の方が難しいのに。
・ホベの2試合出場停止は痛いが、彼のプレースタイルを考えるとやむを得ないよなあ。

次の徳島戦ですが、今季の徳島は下位に沈んでいるとはいえ例年を考えたらこの順位にいるチームではないですし、何よりあの攻撃力は脅威ですよね。
加えて横浜はホベルトの出場停止や武岡、早川の状態と不安材料があるのも事実ですが、だからといって臆したり守りに入ったりする事なく、強い気持ちと根性で絶対に勝とう!

では。

2010年10月24日 (日)

進化の証(千葉戦感想)

2010 J2 第31節 横浜FC対ジェフユナイテッド千葉
【J2:第31節 横浜FC vs 千葉】レポート:岸野横浜FC バージョンアップ完了!千葉の良さを封じるゲームプランを完遂し、強さを見せつける勝利を果たした。

対千葉戦、初勝利!

ついに勝ったぞ!
しかも、昇格に向けて絶対に負けられないという場面で!
2010年の横浜、まだまだ諦めるわけにはいかないだろ!!

結果こそ1-0ではありましたが、試合内容は横浜の成長や進化を強く感じさせられるものでした。
試合自体は終始千葉とのプレス合戦といった感じでしたが、最後まで横浜の選手たちがボールに食らいつき続け、千葉の選手に対して体を張り続けた事、それがそれが勝利につながったのではないかと思います。
また、今までの横浜だったら試合終了直前で守り切れずに失点というケースが再三ありましたが、昨日はうまく時間を使ってしっかりと試合を終わらせる事ができましたが、それは川崎戦や鳥栖戦の苦い経験があったからではないかと。
そういうところを見ると、横浜は本当に成長・進化し続けていると実感できますね。

以下箇条書き
・メンバー発表のメールを見て、誰もが絶句したのではないかと。
 サブが6人とは……怪我や累積警告の影響が深刻な事を実感。
・難波のクロスも見事なら西田のピンポイントヘッドもまたお見事!
 昨日は二人とも役割分担が出来ててカイオ不在を感じさせなかったなと。
・ハチは千葉ユース出身だけあって、昨日は気合が入ってたね。
 前半のネットとの1対1を止めたのはまさにビッグプレー。
・阿部が深井を抑えたのは大きかったね。
・野崎は守備で危ない場面はあったけど、その分攻撃で貢献してたからなあ。
 ショートコーナーからのシュートは惜しかった!
・その野崎が序盤に再三千葉の裏へボールを出してたけど、やっぱりそういう意図があったんだな。
 そういえば先制点も千葉右サイドの裏へ出したボールからだったし。
・ナベの安定感はガチ。
 シーズン序盤とは別人だわ、ありゃ。
・関は飛びだしたらボールに触れっての!
 鳥栖戦でもそれで先制を許してるんだから!
・後半から谷澤が入って押される時間が続いたけど、オフサイドに救われたとはいえ危なかったなあ……
・カズとエデルの投入で横浜の勝利を確信。
 よくあの時間まで凌ぎ切ったものだと。

上位陣との直接対決を柏以外消化してることもあって、数字上厳しいのは事実だと思うけど、残り7試合最後まで諦めずに戦っていきましょう!
まずは岐阜戦、絶対に勝とう!

では。

2010年10月14日 (木)

勝ちたかった……(川崎戦感想)

第90回天皇杯3回戦 川崎フロンターレ対横浜FC
【第90回天皇杯3回戦 川崎F vs 横浜FC】レポート:土壇場まで追い詰められた川崎Fが、試合終了間際に意地を見せて辛勝。横浜FCの挑戦を退ける

久木野が先制点を挙げた時は、残り時間から見てもいける!と思ったんですが……同点にされたCKを一人少ない状態で迎えてしまった事が勝負の分かれ目になってしまいましたねえ。
そういう意味じゃ、選手たちは本当によく戦っていたと思います。
試合開始直後、川崎に再三ゴールを脅かされた時はどうなるかと思いましたが、そこを凌いでからは落ち着いて対応出来ていましたから。
特に守備に関しては、渡邊が川崎の攻撃を最後まで跳ね返し続けて本当によく頑張っていましたし、野崎も左サイドで川崎の攻撃をよく食い止めていたと思います。
勿論、他の選手たちも最後は足が止まり気味になってはいましたが、攻守によく走り続けていたと思います。
試合後、武岡がゴール裏で倒れ込んでトレーナー達に両脇を抱えられてたのがそれを象徴していたと思うけど、今度の鳥栖戦を考えると……って感じなので、ターンオーバーも含めてそこら辺は監督の腕の見せ所でしょうね。
(その意味じゃ巧が鳥栖戦に間に合うのは大きいが、寺田はどうした……?)

以下、箇条書きで。
・序盤は本当に危なかったけど、黒津がシュートを外しまくってくれたのに救われたな。
・つか、ジュニーニョのゴールまで川崎の枠内シュート0って!
・キックが何本か不安定だったのを除けば、昨日は関様々でした。
・ナベは本当にDFとして成長したね。
・エデルはなあ……確かにFW向きなんだろうけど、他選手とのコンビネーションの問題はどうにかならんのか。
・こういう試合だからこそ、西田が見たかったなあ……
・久木野、古巣相手によくやった!
・カイオは延長戦での足の止まり具合からみて、富山戦の後半のようにセンターハーフというのもアリだったのでは?

あと、最後のナベのゴールが認められなかった件については動画を参照って事で。



この場合はGKの位置がオフサイドラインで、ナベのシュートを久木野がスルーもしくはヒールで逸らそうとしたのがプレーに関与したって事なんでしょうね。
(久木野がDFの視界を遮るような動きをしたという説もあるらしいですが)
現地じゃ何が何だか分からなかったけど、映像で見ると審判はよく取ったよなあ……としか言いようがないです。

昨日の試合、敗れはしましたが横浜としての方向性は決して間違っていなかったと思います。
次の鳥栖戦、120分を戦った上に中三日と厳しい日程ではありますが、横浜の選手たちなら必ずやってくれる!
昇格まで最後まで諦めず戦っていきましょう!

では。

2010年10月12日 (火)

集結せよ!

Getthecup_4

確かに向こうは中二日の試合間隔とはいえ、相手は川崎。
ましてやナビスコの決勝進出を逃している事で、言わば手負いの状態。
だからこそ、13日は平日ナイターの等々力に集結し、一人でも多くの声と力を横浜の選手たちへ!


ちなみに↓が武蔵小杉駅のバス時刻表です。

武蔵小杉駅東急バス時刻表【PDF注意】

川崎市営バスだと本数が少ないので、東急バスが無難。

最後にもう一度。


13日は等々力へ!!


では。

2010年9月27日 (月)

あきらめるにはまだ早い!(富山戦感想)

2010 J2 第28節 横浜FC対カターレ富山

今日の試合は何と言っても三浦さんのゴール&ダンスに尽きるのではないかと思いますが、この勝利で6位浮上ですよ!
6位といっても勝ち点3の間に6チームがひしめく混戦状態なので気は抜けないけど、これで再び上位への挑戦権を得たと言ってもよいのではないかと思います。
確かに福岡戦は完敗といってもいい試合内容でしたし、あの敗戦を見て心が折れてしまった人が少なからずいたというのもまた事実。
だけど、選手たちが諦めてないってのに俺たちが諦めるわけにはいかないでしょ!
というわけで、来週からリーグ戦と天皇杯でアウェイ4連戦ですが、手始めに来週は三ツ沢の借りは小瀬で返すって事で、甲府ぶっ倒すぞ!

例によって以下箇条書き
・三浦さんについては例によって他を当たってくれとw
 でも、目の前で観たけどあのFKは美し過ぎるよなあ……やっぱ「持ってる」わ、あの人は。
・甲府戦以降のアウェイ4連戦を考えると、高地と寺田を温存できたのは大きいな。
・難波とカイオがゴールを挙げれば横浜は負けない!
・カイオのセンターハーフは先を見据えてって事でおk?
・阿部の運動量はマジで横浜の生命線。
 これからの対戦相手を考えると、U-19代表召集はマジで痛い……
・渡邊はMVPにふさわしい働きだったと思うよ。
 ゴールは勿論だけど早川が傷んでからプレーが不安定だったんで、守備でよくカバーしてたと思う。
・関は守備陣との連携が課題だね。
 潤之助からコーチングを盗んで欲しいところ。
・エデルはなあ……どうにかならんものかと。
・最後の失点はいただけないけど、甲府戦に向けて課題が出来たという事で。
 やっぱり連携かなあ……
・天皇杯もだったけど、富山の平野って帳尻合わせゴールだけ?(ひでえ

甲府戦、絶対に勝とうぜ!

では

2010年9月19日 (日)

痛過ぎる敗戦(福岡戦感想)

2010 J2 第26節 横浜FC対アビスパ福岡

昇格のためには今日の試合は絶対に負けられなかったんだけど……終わってみたら『力負け』とか『完敗』という言葉が頭に浮かんでしまうのが悔しいところです。
2点目を取られてから明らかに動きが悪くなったり、選手交代が全くといっていいほど機能しなかったのも痛かったなあ。
ていうか、高地の交代って怪我が原因なの?
だとすると木曜の熊本戦や富山戦@国立には間に合うのか?
ホベルトは今日の警告で熊本戦は出場停止だし、八角も調子を落としてるので中盤の立て直しが急務ですね。
まずはサブに中盤の選手を入れるとこからだけどね。
いい加減トモキチをイベント要員から解放してあげてよ~

今日の敗戦で昇格を目指すには非常に厳しい状況となってしまったけど、俺らが諦める訳にはいかないので一つでも勝利を積み重ねられるよう、声を限りに応援していきましょう!

では。

2010年9月13日 (月)

悪くないと思う(緑戦感想)

2010 J2 第25節 横浜FC対東京ヴェルディ
【J2:第25節 横浜FC vs 東京V】レポート:好調同士の激突。横浜FCが進化を感じる戦いで逃げ切りに成功。東京Vは負けてなお強さを印象づける。

何が?
って、昨日の試合内容の事ね。

確かに、ヴェルディの巧みな個人技やパスワークの前に前後半通して押され気味だったけど、数少ないチャンスを抜け目なくモノにし、1点差に迫られても危なげなく逃げ切った辺りはチームとしての成長が表れてたと思います。
試合後の記者会見で監督が語っていた「賢くサッカーをする」というのはこういう事だったのかもしれないかなと。
前半戦じゃとてもこうはいかなかったもんなあ……
勿論、中盤の守備やサブの人選といった課題はありますが、そういった面を修正して次の福岡戦に挑んでいきた
いところですね。

以下、昨日の試合で印象に残った事を箇条書きで。
・関、リーグ戦初出場おめでとう!
 2失点は仕方ないと思うよ。
・シュナは大事に至らなければいいんだけどねえ。
 試合後の様子からは大した事ないと思うんだけど。
・難波が本調子になってきた事は福岡戦に向けてのプラス材料。
 寺田へのラストパスは周りがよく見えている事の証か。
・カイオはリーグ戦初ゴールだしチームにフィットしつつはあるので、後は前線に残ってさえくれれば。
 動き過ぎるから足への負担が気になるんだよなあ……
・寺田はやっとゴールを挙げた試合が勝ち試合になったか。
 ここまで長かったなあ……
・エデル投入で逃げ切れたけど、シュナの交代がなければ野崎投入で中盤がもう少し楽になれたはずだよね。
 もっとも、サブにボランチが出来る選手を入れとけよって話なんだが。

これでやっと8位に浮上して福岡への挑戦権を得たわけだけど、勝てば勝ち点差を7にまで一気に詰められるだけに、チーム・スタッフ・サポーター一丸となって勝利を掴もう!

では。

2010年8月11日 (水)

結果オーライ(岡山戦感想)

2010 J2 第21節 横浜FC対岡山
【J2:第21節 横浜FC vs 岡山】レポート:天は自ら助くる者を助く。サッカーの神様は、攻撃的姿勢でゴールを求めた横浜FCと最高の準備を欠かさない三浦知良に微笑んだ。

三浦さんの最年長ゴールについては、他所でしこたま取り上げられてるんでウチでは省略(笑
試合後のインタビューを聞いてたら、これだけの凄い選手を目の前で見られるという幸福に思わず目頭が熱くなってしまいましたが。

試合に着いてだけど、勝ったしカズゴールも見られたけど、前半の試合内容を考えたらとてもとても手放しでは……といった感じですよね(苦笑
ほんっと、前半は誰が味方なんだよ!って言いたくなるくらいパスが繋がらなくって試合にならなかったですから……。
そりゃ前半終了直後にブーイングが起きるはずだわ。
それもこれもカイオと難波の息が合わなかったのが原因なんですが、ここにきて剛の存在が如何に大きいかを痛感させられました。
つーかさ、難波はマジでどーすんの!?
ゴールは決まらない、ポストプレーでボールは収められないじゃ来年の居場所はマジでヤバいぞ!

ただ、こんな試合でも少なからず収穫があるというのが救いなわけで。
新加入の野崎は短い時間ながら、右サイドを積極的に駆け上がって決定的なパスを何本も通してましたんで、ジョーカーとして非常に面白い選手ではないかと思います。
勿論、現在怪我で戦線離脱中の武岡に代わって右サイドのスタメンとしても期待大ですよね!
あと、エデルが流れを変える働きをしてたのも印象的。
一歩間違うと持ち過ぎなんだけど、フィジカルが去年と比べて格段に強化されてるからフィニッシュまで持っていけるのがチームにとって大きいです。
今後も短い時間帯でのプレーが続くと思いますが、その中で是非とも目に見える結果を出して欲しいものだと思う次第です。

次節の北九州戦ですが、相手は未だ1勝のみで順位も最下位だからこそ、昇格のためには油断する事なくきっちりと勝ち点3をものにする事が大事ではないかと。
最後まで諦めずに戦っていきましょう!

では。

«リーグ戦再開!(柏戦感想)

twitter

  • twitter